異なる立場の葛藤を解決するためには、両者を超える調和が必要です。それは、どちらの側でもない、両者が共存できる在り方を探す道にあります。一方に偏る急激な変化ではなく、地道で継続的な調整の努力により、両者が共存できるための小さな改善を繰り返すのです。また繰り返しを長期に観る視点と、苦しみの経験を繰り返さないという学びが重要です。
2022年3月3日 inner-wish
お互いを受け入れ難い両者にとって、調和の道はいくつかあります。共通の目的を優先して両者が妥協点を模索すること。両者を超えて受け入れられる立場から調和を試みること。長い時間をかけてお互いの違いを理解する努力を継続すること。それでも調和できない場合には、「時薬」という言葉がありますが、「時を待つ」ことによって調和に向かうこともあります。両者の調和を長期展望で願い信じることは、心の平和に役立ちます。
2022年4月27日 inner-wish
自己の内側の葛藤に気づき、両方の意見や不安、またその理由などを書き出してみましょう。双方の意見や不安を調和するような新しい在り方が見えてきます。詳しく読む▶︎
状態を大きく変える突然変異は、ほぼ例外なく生存力や繁殖力を下げてしまう。驚くべき適応の数々を生み出した生物進化は、微小な効果しか持たない突然変異を素材にして、生物の性質の小さな改善を積み重ねることによって成し遂げられた。この原理は社会の進歩にも当てはまるだろう。詳しく読む▶︎
今の世界に満ち溢れている問題や危機を分析してみると、家族レヴェルであれ国家レヴェルであれ、それが私たちの怒りや妬みや執着に関係していることは明らかです。他のものを傷つけることは自分に損失をもたらすという確信はいよいよ強くなってきます。詳しく読む▶︎
もしも暴力によって生きものを害するならば、その人は自分の幸せをもとめていても、死後には幸せが得られない。実にこの世においては、怨みに報いるに怨みを以てしたならば、ついに怨みの息む(やむ)ことがない。怨みをすててこそ息む。これは永遠の真理である。詳しく読む▶︎
平和は育て続けるものです。私たちは長い歴史の中で、経験・反省・学習を繰り返し、平和を育てています。心の平和も、身近な平和も、遠くの平和も、試行錯誤しながら平和を育て続けるものだと思います。続きを読む
酷いニュースが多い中、誰かをターゲットにして攻撃する流れが拡大しがちです。ストレス、不快感・不満・非難・怒り・憤り・不安・恐れなどの吐け口を誰かに押し付けるのではなく、たとえ苦しくても、私たち一人一人が自分の中に気づき、癒し、浄化する必要があります。続きを読む
人生や生活の中で浮かび上がる気づきには、魂の謎を解くヒントが含まれています。人生や生活の中に鍵が隠されていることがわかるようになると、あらゆる出来事や関係から謎が解けるようになってきます。続きを読む