熱望と欲望の違い

更新日:2022/07/21 公開日:2011/11/08

インナーウィッシュ/プロフィール/メインメニュー/更新情報

熱望と欲望の違い


以下の紹介内容は、すべて下記より引用しています。

『心の平和』ダライ・ラマ14世著 単行本

【参考】
『心の平和』
ダライ・ラマ14世著

サンマーク出版

 

画像については、書籍の内容を参考に作成したものです。
それ以外の追加情報については、参照元を個別に記載します。

 


熱望を持たなければ目的は達成できない

熱望を持たなければ、

どんな目的も達成することはできません。 


熱望と欲望の違いとは?

 

欲望を経典にもとづいて説明すると、

何の理由もなく、ただ欲に駆り立てられるとき、

それが欲望や執着という煩悩である、

と述べられています。

 

しかし、心から何かを願う熱望(強く思う心)は、

自分が望む目的を達成しようという気持ちであり、

熱望を持たなければ、どんな目的も達成することはできません。

 

熱望とは、求める価値がある一時的な幸せを得ようとすることもそうですし、

仏教徒について言えば、悟りを開くという目的を達成するためには、

悟りに至るまで熱望を持ち続けることが必要です。

 

熱望によって、自分が求めている目的をなんとかして達成したいという

気持ちが生じ、その気持ちによって、

目的を果たすために一生懸命頑張ることができるのです。

熱望がなければ、目的は果たせません。

 

ですから、熱望を持つことは必要ですね。

望んでいる目的を果たすには、

それを心から強く求める熱望がいるのです。

 

しかし、熱望と欲望は違います。

欲望とは、一時的な欲の対象を、理由もなく求めることです。

これは、からだの生物学的な要素によって一時的に生じるものであり、

その場だけの感情で、無知とともに生じています。

 

欲望は、たとえば目が見えない状況のように、現実が見えないまま、

ただ欲に駆られて求める感情なので、

欲望にはたくさんの欠点があります。

 

一方で、一般的には、熱望は絶対に必要なものであり、

欲望とは別のものです。

熱望がなければ、望む目的を達成することはできません。

 


以上の紹介内容は、すべて下記より引用しています。

『心の平和』ダライ・ラマ14世著 単行本

【参考】
『心の平和』
ダライ・ラマ14世著

サンマーク出版

 

画像については、書籍の内容を参考に作成したものです。
それ以外の追加情報については、参照元を個別に記載します。

 


関連ページ

ダライ・ラマ【役立つ情報】
ダライ・ラマ【役立つ情報】

●ダライ・ラマ【役立つ情報】

【ダライ・ラマ】Wikipediaより引用

ダライ・ラマ14世(1935年7月6日 - 在位1940年 - )は、第14代のダライ・ラマである。法名はテンジン・ギャツォ。4歳の時にダライ・ラマ14世として認定、1940年に即位、1951年までチベットの君主の座に。1959年に中国からの侵略と人権侵害行為に反発してインドへ亡命。亡命後は、欧米でもチベット仏教に関心のある人や複数の著名人の支持を得、ノーベル平和賞を受賞し、国際的影響力はさらなる広がりを見せており、中国は別として世界的にはチベットの政治と宗教を象徴する人物とみなされる。

●ダライ・ラマ【役立つ情報】